中国公式麻雀の採点法
         | 
      
      
        
            麻雀は中国で始まったゲームです。魅力にあふれる中国の牌を使って4人のプレーヤー達が得点を競って対戦します。麻雀には、様々なバリエーションがあり、各バリエーションに規定の採点法があります。人気のある得点の計算法には、  香港得点計算法,  中国正式得点系作法, および  ヨーロピアンクラシック麻雀得点計算法, そしてアメリカ麻雀得点計算法があります。 
                         1998年1月、中国国家スポーツ委員会が、正式に 麻雀を255個目のスポーツとして指定し公認しました。同じ年に、この新しい競技のオフィシャル国際ルールが同じ年の9月に定義されました。 
                       
                      これらのルールに指定された役は、全部で81種類あります。各役は作る難度に応じて、1~88点が付いています。各役の得点は加算されます。中国公式バージョンでは、和了するのに最低8点が必要です。例えば、碰碰和の6点と2点の箭刻を足し、最低8点の役を作ります。花牌は最低8点とは別にカウントされます。花牌の得点は、単純に和了した後の最終得点に足されます。親は和了したら追加の支払いをもらうことも、また同じ席になることもありません。罰牌は使いません。ゲームは最後の1牌を使い終わるまで続けられます。 
                       
                      こちらが基本的な 得点計算です:
 
  - 手に4組の刻子 -6点
 
                        - 手に4組の順子 -2点
 
                        - 1組の箭刻、または槓子 -2点
 
                        - 2組の箭刻 -6点
 
                        - 場、または席の風の刻子/槓子 -2点
 
                        - 花牌 -1点ずつ
 
                        - ツモで和了 -1点
 
                       
Mahjong Hand Requirement - Minimum Points
                      以下のリストが役とその得点です:
                      
              
          | 
      
      
        1点役– 合計13の役基本的な麻雀のセットは、136枚の牌を使い、36種類の牌が4枚ずつあります。3種類の1から9の数字が書かれた数牌があります。 
            
              
                | 1. | 
                
                  一般高
                 | 
               
              
                 | 
                2組の同じ種類の数牌&数の順子の役。
                     
                    
  | 
               
              
                | 2. | 
                
                  喜相逢
                 | 
               
              
                 | 
                2種類の数牌で同じ数の順子を2組作る役。
                     
                    
  | 
               
              
                | 3. | 
                
                  連六
                 | 
               
              
                 | 
                同じ種類の数牌が連続して並んでいる順子の役。(例:索子の3-4-5 + 6-7-8)
                     
                     
                                  
  | 
               
              
                |   | 
                 
                    - 断幺 - 2  
- 平和 - 2 
- 連六 (3, 4, 5- 索子,  6, 7, 8- 索子) - 1 
- 喜相逢 (3, 4, 5- 萬子3, 4, 5- 索子) - 1 
- 喜相逢 (6, 7, 8-  萬子6, 7, 8- 索子) - 1 
- 単騎待ち - 1 
 
 
* もう1組の連六(3,4,5- 萬子6,7,8- 萬子)の順子はすでに使われているため、カウントされません。 
                             
                     
                    
  | 
               
              
                | 4. | 
                
                  老少副
                 | 
               
              
                 | 
                同じ種類の数牌の1-2-3&7-8-9の順子.
                     
                    
  | 
               
              
                |   | 
                               | 
               
              
                |   | 
                 
                    - 平和 - 2 
- 缺一門 - 1 
- 老少副 (  1, 2, 3- 索子 7, 8, 9- 索子) - 1 
- 喜相逢 ( 1, 2, 3- 萬子 1, 2, 3- 索子) - 1 
- 喜相逢 (萬子の 7, 8, 9 索子の 7, 8, 9)  - 1 
- 単騎待ち -1 
                             
                             
                            * もう1組の老少副 (1, 2, 3- 萬子 7, 8, 9- 萬子) は、すでに使われているため、カウントされません。 
                               
                             | 
               
              
                | 5. | 
                
                  幺九刻
                 | 
               
              
                 | 
                1、9、または字牌の各刻子には、1点の得点がつきます。
                     
                    
  | 
               
              
                | 6. | 
                
                  明杠
                 | 
               
              
                 | 
                杠子を含む役(ポンした後に他家の打牌で杠子を作るかまたは、鳴いたポンをツモの1牌で杠子を作る役)。 
                 | 
               
              
                | 7. | 
                
                  缺一門 
                 | 
               
              
                 | 
                3種類の数牌(萬子、筒子、または索子のどれか)の内の1種類が足りない役。 
                     
                    
  | 
               
              
                | 8. | 
                
                  无字
                 | 
               
              
                 | 
                数牌のみで作る役。
                     
                    
  | 
               
              
                | 9. | 
                
                    辺張待ち
                  | 
               
              
                 | 
                
                    1-2または8-9の数牌をすでに持っていて、3、または7の数牌を待っている役。この役は、他の待ちと混ぜて作ると、無効になります。2つ以上の組み合わせが出来ていなければ作ってもOKです(例えば、1-2-3-3は辺張待ちと単騎待ちの複合待ちですが、3の牌でしかこの場合、役を完成させることが出来ない)。
                   
                     
                    
  | 
               
              
                | 10. | 
                
                    坎張待ち
                  | 
               
              
                 | 
                
                    坎張待ち(例えば2-4を持っていて、3を待っている状態)で和了する役。この役は、他の待ちと混ぜて作ると無効になります(例えば、2-4-4-4の複合待ちは、単騎まちでもなく、坎張待ちでも、どちらでも見なされない)。2つ以上の組み合わせが出来ていなければ(例えば、1-2-2-3-4は、単騎待ち&坎張待ちの組み合わせですが、3の牌でしか和了出来ない)作ってもOK。
                     
                   
                    
  | 
               
              
                | 11. | 
                
                    単騎待ち
                  | 
               
              
                 | 
                
                    単騎待ちで(アタマを完成して)和了する役。他の別の待ちと混ぜて作ると無効になります(1-2-3-4を持ち、1と4を待っている場合のように)。2つ以上の組み合わせが出来ていなければ(例えば4-5-5-6の単騎まちと坎張待ちの複合待ちのように、5の牌でしか役を作れない組み合わせ)作ってもOK。
                     
                   
                    
  | 
               
              
                | 12. | 
                
                  自摸
                 | 
               
              
                 | 
                山から自摸して和了する。
                     
                    
  | 
               
              
                | 13. | 
                
                    花牌
                  | 
               
              
                 | 
                
                    各花牌は、1点の価値があります。花牌を自摸した時、花牌を横に置き、嶺上牌を引きます。もしこの嶺上牌で和了出来たら、役に自摸(1点)が加算されます。
                     
                   
                    
  | 
               
            | 
      
      
        | 1  2  3  4  5  6  7  8   次
            
         |